「LEICA Digital Scaling Project」実測フィールドワークの様子が、宮城県地元新聞「大崎タイムズ」と「河北新報社」に掲載されました。
大崎タイムズ(9月6日)
河北新報社:ロケ地リアルに再現へ “佐野社宅”宮城大がレーザー測量
「測る」をテーマにしたフィールドワーク。 レーザー距離計メーカーのライカ ジオシステムズ株式会社と宮城大学・中田千彦准教授、KENCHIKU編集部によるコラボ企画。 LDSP2ndは東日本大震災で津波被害を受けた長清水(宮城県本吉郡南三陸町戸倉長清水)にて復興支援フィールドワーク。
2010年9月12日日曜日
2010年9月3日金曜日
LEICA Digital Scaling Project 概要編 ON AIR !!
細倉鉱山住宅実測フィールドワークのビデオ「LEICA Digital Scaling Project 概要編 」を、YoutubeにUPしました。
今回のフィールドワークの趣旨、使用しているレーザー距離計の説明、フィールドワークの方法を紹介しています。ぜひご覧ください。
2010年9月2日木曜日
実測フィールドワーク3・4日目
フィールドワーク中の昼食は近所の食堂に行っていましたが、9月1日は気分転換に栗原市内に出たようです。
31日は暑さで食欲が落ちていた様子でしたが、食事の写真を見たら安心しました。


計測ポイント・実測値は手書きスケッチに記入していましたが、手書きスケッチに手間がかかるとのことで、昨日からはスナップ写真を張り合わせ、メモが出来る程度まで画像の彩度を落としたものを印刷し、手書きスケッチのかわりに計測ポイント・実測値を記入する方法に変更になりました。
9月2日も朝から暑い1日になっているようです。
レーザー距離計で測りにくい場所はコンベックスを使用しています。

レーザー距離計を使用した実測にも慣れてきた測量ガールの二人。

見えないところも実測中。

(撮影:中田千彦)
今回のフィールドワークを指導・実践してくださっている宮城大学・中田千彦准教授Twitterで実況中です。
31日は暑さで食欲が落ちていた様子でしたが、食事の写真を見たら安心しました。


計測ポイント・実測値は手書きスケッチに記入していましたが、手書きスケッチに手間がかかるとのことで、昨日からはスナップ写真を張り合わせ、メモが出来る程度まで画像の彩度を落としたものを印刷し、手書きスケッチのかわりに計測ポイント・実測値を記入する方法に変更になりました。
9月2日も朝から暑い1日になっているようです。
レーザー距離計で測りにくい場所はコンベックスを使用しています。

レーザー距離計を使用した実測にも慣れてきた測量ガールの二人。

見えないところも実測中。

(撮影:中田千彦)
今回のフィールドワークを指導・実践してくださっている宮城大学・中田千彦准教授Twitterで実況中です。
サイン・アンド・ディスプレイショウ
本日より開催の第52回 サイン・アンド・ディスプレイショウにライカ ジオシステムズ株式会社が出展しています。

細倉鉱山住宅・実測フィールドワークで使用中のレーザー距離計Leica DISTO™ D8を実際に手に取る事が出来ます。
使い方は係の方が教えてくださるので、ご興味の有る方は、ぜひサイン・アンド・ディスプレイショウに足をお運びください。
細倉鉱山住宅・実測フィールドワークで使用中のレーザー距離計Leica DISTO™ D8を実際に手に取る事が出来ます。
使い方は係の方が教えてくださるので、ご興味の有る方は、ぜひサイン・アンド・ディスプレイショウに足をお運びください。
登録:
投稿 (Atom)